開催日 |
事業名 |
事業内容 |
4月6日 |
監査 |
半田国際交流協会会計監査。承認される |
4月7日〜4月21日 |
ポートマッコーリー姉妹都市委員来半 |
ポートマッコーリー姉妹都市委員のBruce
Hardyさんが、個人旅行で来半。市長表敬訪問や歓迎会、市内観光など、ポートマッコーリーに関係の深い人と連携しながら、滞在中の対応を行う |
4月16日 |
日本語教室「半田さんぽ」 |
日本語学習後、日本語ボランティアの先生12名と学習生24名の計36名で、小栗家住宅の白モッコウバラ祭、半田運河、下半田のお祭りなどを紹介しつつ、交流しながら散歩を楽しむ |
4月19日 |
運営委員会 |
第1回運営委員会開催。各委員会からの報告、役員・運営委員追加・変更について報告、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について検討 |
4月26日 |
役員会 |
第1回役員会開催。事業報告、収支決算報告、並びに事業計画案及び収支予算案などの報告 |
5月14日 |
総会 |
令和5年度半田国際交流協会総会開催。議案は原案通り全て可決される。総会後は、記念講演『トルコに思いをはせて』を開催。大島恵李香氏とオミュル・チェティン氏を講師として招き、文化や生活、トルコ・シリア地震の状況など、さまざまな話をうかがう。来場者47名。募金箱にて集まった23,473円を在名古屋トルコ共和国総領事館の義援金受付口座に寄付 |
5月22日 |
編集委員会 |
第1回編集委員会開催。会報86号(6月25日発行)の内容について検討 |
5月28日 |
ミッドランド交換生徒選考試験面接 |
ミッドランド市へ派遣する高校生の面接に、理事が面接官として協力、またネイティブのアメリカ人を紹介 |
6月6日 |
編集委員会 |
第2回編集委員会開催。内容について確認・検討 |
6月13日 |
編集委員会 |
第3回編集委員会開催。内容について確認・検討 |
6月25日 |
日本語教室検討会議 |
第1回日本語教室検討会議開催。日本語教室のグループリーダーと9月からのコースについて、設定や改善点を検討 |
6月25日 |
会報「こんにちわーるど」86号発行 |
会員及び関係機関へ配布 |
6月26日 |
半田市多文化共生推進懇談会 |
半田市主催の多文化共生推進懇談会に委員として会長出席 |
7月9日 |
日本語教室検討会議 |
第2回日本語教室検討会議開催。日本語教室のグループリーダーと9月からのコースについて、設定や担当を検討 |
7月10日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について打合せ |
市からの委託事業である、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について、市と2回目の話し合いを行う(1回目は前年度に実施) |
7月24日〜
7月25日 |
さくら小学校「夏休み宿題教室」 |
さくら小学校が行う外国人児童のための「夏休み宿題教室」に協力。通常のさくら小学校日本語教室に協力しているボランティア以外からも有志を募り、2日間で延べ人数5名が参加 |
7月27日 |
運営委員会 |
第2回運営委員会開催。各委員会からの報告、国際交流サロン企画について報告、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について検討 |
8月3日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について打合せ |
市からの委託事業である、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について、市と3回目の話し合いを行う |
8月27日 |
国際交流サロン |
「スリランカ」をテーマに、スリランカの方から生活や文化について紹介してもらったり、ゲーム、お話し会などをしたりして、スリランカへの理解を深めつつ、交流を行う。小・中校生を含む計22名が参加 |
8月31日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について打合せ |
市からの委託事業である、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について、市と4回目の話し合いを行う |
9月3日 |
「にちようびのにほんごきょうしつ」 |
ひらがな・カタカナの読み書きから、N3を目指すレベルまでの4クラスを開始。ベトナム人25名、ブラジル人15名、中国人10名、インドネシア人9名、フィリピン人8名、タイ人6名、スリランカ人4名、アメリカ人1名、バングラデシュ人1名、ペルー人1名の計80名で開始。期間は11カ月、途中参加可能 |
9月6日 |
編集委員会 |
第4回編集委員会開催。会報87号(10月10日発行)の内容について検討 |
9月7日 |
運営委員会 |
第3回運営委員会開催。各委員会からの報告、国際交流サロンについて報告、フェスティバル、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について検討 |
9月14日 |
編集委員会 |
第5回編集委員会開催。内容について確認・検討 |
9月25日 |
編集委員会 |
第6回編集委員会開催。内容について確認・検討 |
9月28日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について打合せ |
市からの委託事業である、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について、市と5回目の話し合いを行う |
10月3日 |
運営委員会 |
第4回運営委員会開催。各委員会からの報告、フェスティバル、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について担当や時間等確認 |
10月10日 |
会報「こんにちわーるど」87号発行 |
会員及び関係機関へ配布 |
10月20日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について打合せ |
市からの委託事業である、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業について、市と6回目の話し合いを行う |
10月26日〜
10月30日 |
はんだ山車まつり姉妹友好都市訪問団 受入 |
「第9回はんだ山車まつり」姉妹友好都市招聘事業を受託。ミッドランド市から2名、ポートマッコーリーから3名の来賓を受け入れる。山車まつり見学の他、表敬訪問、市内視察、県内視察、歓迎会、送別会などの企画・運営を行う |
11月7日 |
運営委員会 |
第5回運営委員会開催。各委員会からの報告、はんだ山車まつり姉妹友好都市招聘事業の報告、フェスティバルについて担当や時間等確認 |
11月12日 |
第20回こんにちわーるどフェスティバル |
雁宿ホール講堂にて「世界の人たちとあそぼう!」をテーマに、国際交流フェスティバルを開催。12カ国の交流ブースでは、挨拶ラリーやクイズラリー、国の紹介、その国のゲーム、雑貨販売などで在住外国人が来場者と交流。また、国際的なパフォーマンスステージでも世界の文化を紹介し、市民の国際理解を深める。来場者は約400名 |
11月22日 |
編集委員会 |
第7回編集委員会開催。会報88号(12月25日発行)の内容について検討 |
12月6日 |
編集委員会 |
第8回編集委員会開催。内容について確認・検討 |